運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
41件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1962-08-28 第41回国会 参議院 社会労働委員会 第4号

なお、海外の情報網の問題がございますが、東南アジア各国大使館、あるいは領事館等系官と緊密な連携をとりまして、それらの東南アジア各国警察取締官と情報の交換を進めておるわけでございますが、今後できればこれらの在外公館に、麻薬、あるいは治安全般を担当する領事、大使館員の増員を要求したいと考えておるのであります。  概況は以上であります。

野田章

1962-06-01 第40回国会 参議院 法務委員会 閉会後第1号

年間交通事故によって死亡します者が非常に多いのでございまして、こういう人身事故並びに大きな物件事故を伴いますこの交通違反というものを減少し、ないし食いとめていくということには、どうしたらいいかということでございますが、これにつきましては、いろいろ考え方がございまして、ただいま取り締まっております取り締まりが少し手ぬるいのではないか、もう少し程度の高い取り締まりを実施する必要があるのではないかというのが警察取締当局

竹内寿平

1961-05-25 第38回国会 衆議院 地方行政委員会 第34号

警察取締法の基本法であるところの警職法においては、私はやむを得ないと思います。しかし、こういう警察官職務執行をさらに範囲を限定して、しかも明白にしていこうというために作られているこういった法案につきまして、もう少し福祉立法的なものの考え方で立法をやっていくという考え方を持つ必要があるのではなかろうか、私はこういうふうに思うのであります。この点どうでありましょうか。

阪上安太郎

1960-04-20 第34回国会 参議院 決算委員会 第5号

政府委員秋山武夫君) 非常にむずかしい問題でございまして、掘り下げて参りますと、おそらく経営形態自体の問題にまで論議しなければならぬことになると思うのですが、私ども現在火薬類取締法の施行の責任を持っております者といたしまして、また現にその改正法案を提出しております立場からいたしますと、現行の火薬類取締法というものは、文字通りいわば警察取締法規でございまして、災害の発生を防止するということにもっぱらすべての

秋山武夫

1958-04-22 第28回国会 衆議院 地方行政委員会 第30号

四、自動車安全運転   1 警察取締を適正強化すること。   2 自動車運転者に対する安全教育を徹底すること。   3 ドライブクラブの取扱について慎重を期すること。  五、歩行者の保護の徹底   1 対面交通についてはこの際改めて国民の注意を喚起し、その励行を期すること。   2 横断歩道等における歩行者優先通行を確保するとともに、横断歩道安全施設を充実すること。   

渡海元三郎

1954-05-21 第19回国会 参議院 地方行政委員会 第41号

かかる見地からこの種限定された事案範囲内においては、自治体警察は進んで中央指揮に従うべきものであることを提唱し、若し万一中央指揮に従わないような警察長があるときは、その警察長罷免勧告中央から地方公安委員会になし得るよう措置して、中央指揮権を確保し、以て特定の国家的事案に対する警察取締の実効を期するよう法の改正を望む次第であります。  

神宅賀寿恵

1953-10-22 第16回国会 参議院 厚生委員会 閉会後第2号

、それから又提供することを外食券によつてやることはこれは差支えないのでありますが、それ以外の米食提供を、料理飲食をこれを止めさせるということが、闇米の搬入の一つの防止の策である、かように考えまして、実は本月の十六日に都内の関係業者全部を警視庁に招致いたしまして、東京都と警視庁とで合同で、この米食提供に対して業者みずからが自粛自戒をしてこれを提供しないようにしてもらいたい、と申しますのは、いきなり警察取締

田中榮一

1953-10-21 第16回国会 参議院 地方行政委員会 閉会後第9号

最小限度の被害において取締目的を達するような時期、方法というものにつきまして非常な慎重な態度をとつておりますが、金融引締というような声がかかりますというと、こういうような闇金融が活溌になつておりますので、我々のほうといたしましては大体警察取締は昭和二十四年以来はこの闇金融取締につきましては格段の注意を払つているところでございます。  

宮地直邦

1952-07-30 第13回国会 参議院 地方行政委員会 第73号

警視庁は維新後首都の治安維持の総元締の大任に当るものであり、且つ廃藩置県前すでに藩主ともいうべき徳川氏が失脚していたので、通常の各地方府県とは警察取締の問だおいても制度の上においても異なつたものがございまして、従つてここに特に警視庁成立発展の状況をかいつまんで書いた次第でございまするが、第一の時代明治元年の四月から明治二年の十一月、この時代におきましては、各藩の兵士を交替で江戸に即ち東京に出しまして

桐山隆彦

1951-11-16 第12回国会 参議院 地方行政・法務連合委員会 第1号

併しながら、先生の御発言にございましたように、警察取締当局が本当に公平な取締をやつて頂いたならば、現在のいわゆるボスと言われておるところの勢力は、今少し影を潜めるのではないかと思つております。惡いことをする、暴力をする、そういう場合でもいわゆる街の顔役が中に立つて警察取締当局と折衝すると、問題はわけなく解決するという御発言がございましたが、私どもが黙つておれるはずはございません。

高橋豊春

1951-06-02 第10回国会 参議院 地方行政委員会 第48号

條文でありまする第四十條第二項の規定によりまして、本来警察を維持することにきまつておる町村以外の町村であつても、その市に隣接しておりまして、地理、交通、通信、経済等に関する諾條件から見まして、その当該市と共通の事情があり、相互に密接な関係のあるものは、国家地方警察から分離して当該市と共同して組合警察を維持することができるようにすることが、地方自治の本旨から見ても好ましいことであると考えまするし、又警察取締

岩木哲夫

1951-06-01 第10回国会 参議院 厚生委員会 第37号

そういうふうな幼小児童をいろいろ酷使したり、又いかがわしい所へ突き落したり、非常な悲惨な状態に置いてある、そういう者に対する対策はただ警察取締当局というようなものに委してあるのでしようか。厚生省としてはこういう可憐な児童の問題に対して、福祉の上でどういう対策を立てて、関係行政官庁等々と連絡して何か筋の通つた対策を持つておられるかという意味の質問をしたのです。

山下義信

1951-05-24 第10回国会 参議院 地方行政委員会 第42号

ただ警察地方分散しても、警察取締対象を、例えば犯罪のごときものは全国的、少くとも数府県に互つて行われるものがますます増加する傾向にあるのであり、分散した各地の警察の働きが、相互に十分連絡協力して行われるのでなければ到底目的を達することはできないと述べ、又市町村警察国家地方警察運営管理、又は行政管理に服するのではない、両者の関係は単なる協力又は緊密な連絡の範囲にとどますのであるから、自治体警察相互間並

土屋正三

1951-03-01 第10回国会 参議院 労働委員会 第8号

すべてこの基準法運用は單なる警察取締的な態度では、絶対に所期の目的を達成することができませんので、円滑なる運営をいたしまするには、どうしても高度の知識と常識を必要といたすのであります。この点につきましても、最も我々としまして注意をして力を入れて参りたいと、かように存じております。  以上大体基準行政官庁といたしましての重点事項について御説明申上げた次第であります。

中西實

1950-11-27 第9回国会 参議院 農林委員会 第1号

もとよりこの場内取締というものは、管理者としての場内の群衆の整理その他の場内整理をいたすのでございまして、これは勿論警察取締というような、実力を行使する、或いは権力を行使するというような性質を持つたものではないのでございまするから、従いまして、警察取締警察力が不足をいたしたるためにいわゆる地方ボスに委ねておるというような事実は毛頭ないのでありまして、これは管理者自衛措置として、警察にばかり依頼せずに

大橋武夫